テイストスケールは8月以降のご案内です(その他のメニューは7月も可能ですのでお問い合わせください)

ファッションが苦手な人に、まずはパーソナルカラー診断がおすすめな理由

MEIBI

こんにちは!石塚瞳です。

「ファッションが苦手で、何を着てもしっくりこない…」
「トレンドを取り入れても、なんだか似合わない気がする」
「お店で素敵だと思って買った服が、家で着てみると微妙…」

こんなお悩みを抱えている方、いらっしゃいませんか?

実は、そのお悩みの原因は「似合う色」を知らないことにあるかもしれません。今日は、ファッションが苦手だと感じている方にこそ、なぜ最初にパーソナルカラー診断を受けることをおすすめするのか、お話しさせていただきますね✨

目次

なぜファッションが「苦手」と感じてしまうの?

色選びが分からなくて迷ってしまう

多くの方がファッションに苦手意識を持つ理由の一つに、「色選びの難しさ」があります。

お洋服を買いに行っても、どの色を選べばいいのか分からない。お店で見た時は素敵だと思ったのに、実際に着てみると顔色が悪く見える、なんだかパッとしない印象になる…そんな経験、ありませんか?

これって、実はとてもよくあることなんです。失敗を重ねると、ますます色選びが億劫になってしまいますよね。

トレンドを取り入れても「なんか違う」

ファッション雑誌やSNSを見ていると、素敵なトレンド情報がたくさん!でも、流行の服をそのまま取り入れても、必ずしも自分に似合うとは限りません。

実は、肌の色や髪の色、瞳の色など、一人ひとりが持つ色素によって、似合う色や印象は大きく変わるんです。

「あの人には似合うのに、自分には似合わない」という経験を繰り返してしまうと、ファッションへの苦手意識が深まってしまいやすいです💦

買ってから後悔の繰り返し

試着をしても、「買ってから後悔した」という経験がある方も多いのではないでしょうか?

試着室の照明は温かみがある色調なことが多く、実際の色味や似合うかどうかを正確に判断しづらいケースも少なくありません。

いざ自宅で着てみると鏡に映る自分の顔映りに違和感を覚える、といったお客様のお声もこれまでに沢山うかがってきました。

客観的に自分に似合うものを判断する基準がないと、なんとなく買って着ないままの服が増えてしまいやすいようです。

色と色の組み合わせが分からず、いつもワンパターンに

「このトップスには何色のボトムスを合わせたらいいの?」
「バッグや靴の色はどうやって選べばいいの?」

色と色の組み合わせ方が分からないと、結局いつも同じような無難な色の組み合わせに落ち着いてしまいがち。

気がつくと、いつもワンパターンな着こなししかできていない…という方も多いのではないでしょうか?

せっかく新しいお洋服を買っても、手持ちの服とうまく合わせられずに結局着なくなってしまう、なんてことも。これでは、おしゃれを楽しむどころか、ストレスになってしまいますよね💦

解決策は「自分に似合う色」を知ること!

パーソナルカラーって何?

パーソナルカラーとは、あなたの肌、髪、瞳の色など、生まれ持った色素と調和して、魅力を最大限に引き出してくれる色のことです✨

一般的に、パーソナルカラー診断では「スプリング(Spring)」「サマー(Summer)」「オータム(Autumn)」「ウィンター(Winter)」の4つのタイプに分類します。

  • スプリング: 黄みがかった明るくてクリアな色が似合うタイプ
  • サマー: 青みがかった上品で涼しげ、ソフトな色が似合うタイプ
  • オータム: 黄みがかった深みのある落ち着いた色が似合うタイプ
  • ウィンター: 青みがかった鮮やかでクリアな色が似合うタイプ

似合う色を知ると、こんなに変わります!

パーソナルカラーを知ることで、あなたの印象が活き活きと変わります!

肌が明るく、健康的に見える
肌のトーンが均一に整って、シミやくすみなどの肌トラブルが目立ちにくくなります。

フェイスラインがすっきり見える
ベースカラーと自分の肌色が調和することで、輪郭がすっきり明るく見えます。

目元がいきいきと、魅力的に見える
目の色やコントラスト感と似合う色は調和して、自然な輝きがアップします。

全体的に垢抜けた印象になる
服の色と顔に一体感が出るため、洗練された雰囲気になります。

せっかく買ったのに「似合わない」という経験が減って、お洋服選びが格段に楽しくなるのでメリットが沢山です😊

ファッションの「軸」ができる!

パーソナルカラーを知ることは、あなたのファッションの「軸」を作ることにつながります。

似合う色が明確になることで、お洋服を選ぶ際の判断基準ができるんです。

  • 色選びの迷いがなくなる
  • 似合わない服を買わなくなるので、無駄な買い物が減る
  • ベーシックカラーやアクセントカラーなど、色の軸が出来ることでコーディネートの幅が広がる
  • 自信を持ってファッションを楽しめるようになる

結果として、時間もお金も節約できて、クローゼットは「お気に入りの似合う服」で溢れるようになります✨

なぜファッション苦手さんに「まず最初に」パーソナルカラーなの?

ファッションの基礎は「色」から!

ファッションを学ぶ上で、何から手をつけていいか分からないという方は多いですよね。

コーディネートのバランス、素材の選び方、デザインの流行など、考えることはたくさん。でも、その中でも最も視覚的なインパクトが大きくて、個人の特性に大きく影響するのが「色」なんです。

まずは「自分に似合う色」を知ることで、その後のアイテム選びやコーディネートが格段に楽になります。

小物や小さな面積からもスタートしやすいのが色なので、ファッションへの苦手意識を減らすのにもぴったりです!

プロの客観的な視点が大切

自分一人で「似合う」を見つけるのって、実はとても難しいものです。

パーソナルカラー診断では、プロがドレープという色布を顔の下に当てて、肌のトーンや血色の変化を客観的に判断します。

  • なぜその色が似合うのか、なぜ似合わないのかを論理的に説明してもらえる
  • 似合う色の具体的な組み合わせの例や、顔まわりで避けた方がいい色を教えてもらえる
  • 診断結果に基づいた具体的なアドバイスがもらえる

専門家からの客観的なアドバイスで、これまで漠然としていた「似合う」の基準が明確になります。

診断後の実践で「苦手」から「得意」へ!

パーソナルカラー診断は、診断を受けて終わりではありません。診断結果を日常生活のファッションに活かすことで、着実に「ファッションが苦手」という意識を「ファッションが楽しい」へと変えていくことができます。

ショッピングでの実践
似合う色の服を意識的に選べるようになるので、お買い物の楽しさがアップします。

手持ちの服の見直し
クローゼットにある服を入れ替えたり買い足したり、アップデートの基準ができます。

メイクやヘアカラーへの応用
ファッションだけでなく、メイクの色選びやヘアカラーにも活かせます。

パーソナルカラーの診断結果は、あなたをより魅力的に見せるための強力なツールです✨

診断を最大限に活かすコツ

日々のお買い物に活用しよう

診断結果を手にしたら、早速日々のファッションに取り入れてみてくださいね。

診断結果をスマホに保存
似合う色の色見本などをスマホに保存しておくと、ショッピングの際に便利です。


MEIBIでは、鏡の前で実際にカラーコーディネート例をドレープで組んで、出来るだけお買い物のイメージが湧きやすいようにお写真をお撮りしてお送りしています。ぜひお買い物のご参考にしていただけたら嬉しいです!

まずは顔周りから
いきなり全身を似合う色で揃える必要はありません。

まずは、トップスや顔周りに来るストールやピアスやイヤリングなどなど、顔に近いアイテムから似合う色を取り入れると、効果を実感しやすいですよ。

試着で比較してみる
お洋服を試着する際、似合う色の服と色違いの服もぜひ比較してみてください。鏡で顔色の変化を意識して見ることで、似合う色の効果を実感できます。

苦手な色との上手な付き合い方

「苦手な色」を大切なシーンで知らずに着てしまって、自分の印象を元気がない、マイナスな印象に見せてしまうのは勿体無いですよね。

得意な色・苦手な色が具体的にわかることで、苦手な色もシーンに合わせてアレンジして着こなせるようになるのがパーソナルカラー診断の大きなメリットです✨

顔から離れた位置にコーディネートする
苦手な色の服でも、ボトムスや靴、バッグなどで取り入れるのはOK。顔周りには、必ず得意な色を持ってくるようにしましょう。

得意な色との組み合わせ
苦手な色も、得意な配色にして取り入れることで、むしろコーディネートのアクセントとして輝きます。

パーソナルカラーを知ることは、決して着てはいけない色を知ることではありません。得意な色・苦手な色の基準を知って、自分をどのようにセルフプロデュースすれば良いかという視点でも色を選ぶことができますよ😊

メイクやヘアカラーにも応用

パーソナルカラーは、お洋服だけでなく、メイクやヘアカラーにも応用できます。

メイク
ファンデーションの色選び、アイシャドウ、リップ、チークなど、パーソナルカラーに合わせた色を選ぶことで、難しいテクニックを駆使しなくても、自分の持ち味にあったメイクをすることができます。

ヘアカラー
髪の色は顔の額縁です。パーソナルカラーに合わせることで、顔色を自然に明るく見せて、より魅力的な印象になります。

トータルでパーソナルカラーを取り入れることで、自分の生まれ持った持ち味や個性に自信が湧いてきますよ✨

まとめ

「ファッションが苦手」という悩みを抱えている方にとって、パーソナルカラー診断は、その悩みを解決して自分らしいファッションを楽しむためのツールになります。

似合う色を知ることで、肌が明るく見えたり、垢抜けた印象になったりするだけでなく、お洋服選びの迷いがなくなって、無駄な買い物が減るという実用的なメリットも多いです。

特に、ファッションの基礎となる「色」を客観的な視点で学ぶことは、大人が効率的にファッションセンスを向上させる第一歩になります。

ファッションが苦手だと感じている方、でもこれから楽しみたいと感じている方は、パーソナルカラー診断を通じて新しい自分を発見してみませんか?✨

あわせて読みたい
パーソナルカラー診断 パーソナルカラーとは? パーソナルカラー=外見の色素に調和した、肌や髪、瞳を美しく見せる色のことです。 色の調和とその効果については、もともとは20世紀の初めに...

ブログカテゴリー

アーカイブ

シェアはこちらからどうぞ!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次