こんにちは!石塚瞳です。
近年のパーソナルカラー診断はどんどん細分化されていて顔映りや肌馴染みに徹底的にこだわるケースが多いですよね。出版されているパーソナルカラー関連の書籍を読むと、4タイプごとに個性のイメージが細かく振り分けられているものも多くあります(少し昔のだと、そのまま素材と絡めている例も!)
顔映りは最優先にしつつ、私はこの視点も魅力の1つとして大切にしたいなと思っています✨
パーソナルカラーが持つイメージの特徴
4つのパーソナルカラータイプ

一般的な例として、
- スプリング……可愛い、カジュアル、ポップ、親しみやすい、華やかな、ロマンティックな
- サマー……フェミニン、ソフト、洗練された、大人っぽい、知的な、涼しげな
- オータム……ナチュラル、リッチ、ゴージャス、存在感のある、落ち着いた
- ウィンター……モダン、ドラマティック、シャープ、クール、インパクト
イメージとファッションの繋がり
このキーワードを、実際の服のデザインと絡めて提案に活かすイメージコンサルティングの手法もあります。
何色が実際に似合うかということ以上に、タイプのイメージを掘り下げて扱うことでファッションに繋げる方法です。
冒頭に書いた通り、パーソナルカラーはあくまで顔映りのみでイメージは別の角度から見る手法が主流として扱われることが今は多いので、古いよーと思われた方もいらっしゃるかもしれません。 (カラーのタイプが細分化しているのは、まさに顔映りを追求しているからですよね!)
でもこれ、外見から人の魅力を感じようとした時に結構欠かせないポイントと私は思っているんです✨
骨格タイプが持つイメージの特徴
3つの骨格タイプの特徴

骨格診断で「形」をおすすめするときに欠かせない視点は以下の通りです。(ファッションテイストではないです!)
- 骨格ストレート…きちんと、ベーシック
- 骨格ウェーブ……フェミニン、可愛い
- 骨格ナチュラル……カジュアル、ナチュラル、ラフ
骨格タイプと魅力の方向性
骨格タイプはスタイルアップが主軸ですし、私自身もこれだけでファッションイメージを絞ったりは全くしていないんですが、本人がもともと持っている魅力の方向性のひとつとして必ず参考にしています。
パーソナルカラーと骨格タイプの印象
サマー×ナチュラルの場合
いまは骨格診断の単体のメニューはお休みしているんですが(他メニュー内で聞いていただけたらなんでもお答えしてます!)以前こんなことがよくありました。
「以前ウェーブって言われたけどしっくりこない」
上記のようにおっしゃってお申し込みをいただく時、不思議とパーソナルカラーがサマーの人にとても多くて。
ちなみに私は「骨格ナチュラル」とみさせていただくケースが多かったです。
上記を見ていただくとサマーとウェーブに「フェミニン」の共通項があるんですよね。 これ、どちらかが間違いとかそういったことでは無くて「フェミニン」な要素が際立って良く感じられる人なのだろうと当時から解釈していました。
実際にナチュラルらしい形の服が似合うんですが、素材はウェーブっぽいものも良く、シフォンのブラウスなどがよく似合ったりします。
スプリング×ストレートの場合

別のパターンで「骨格ウェーブって言われたけど骨格ストレートな気がする」とお越しになられた方で、実際にストレートだったんですが、パーソナルカラーがスプリングのために伝わってくる雰囲気が「すごく可愛い」お客様でした。
この場合は、スプリングの「可愛い」イメージが強い印象になっていて、ウェーブっぽく感じられたりもするのかなと感じています💐
全体のイメージは切っても切り離せない
上記のように、骨格タイプやパーソナルカラーが醸す雰囲気って、全体から切っても切り離せないイメージだなと私は考えています。無理に切り分けるより、常に一緒に考えたほうが自然だなと感じます。
これを読まれている方はパーソナルカラー診断や骨格診断をすでに受けたことがある人も多いかもしれません☺️
上記のパーソナルカラーと骨格タイプの掛け合わせで出てくるイメージはいかがでしたか?
周りから言われる雰囲気だったり、ご自分で選ぶ服の雰囲気と共通項があれば、パーソナルカラー診断や骨格診断で似合うものが分かりやすいお得な人かもしれません✨
多面的な魅力を持つあなたへ
上記のカラーと骨格タイプの掛け合わせのイメージでしっくり来ない人は実際にたくさんいらっしゃって、その場合は別の角度に似合うもののヒントがあります。顔の印象がそのヒントになることが多いですが、顔のパーツだけではわからないのがポイント。トータルの印象を見るために私がご提供しているのはテイストスケール法のメニューです✨

テイストスケールは、外見からの提案ではなくて、実際何が似合うかを検証してからタイプを導き出すカラー診断や骨格診断とは全く異なる手法です。
これまでに私はカラーや骨格だけでは表現しきれない魅力を持つお客様たちに多く出会って、まだご本人が気づいていない魅力を取りこぼしたくない、軸を持って納得感のある形で伝えたい!と思ってテイストスケール法を学びました。
仮に私がこの仕事をしていなくても、自分自身のために知りたかった内容が詰まっていました✨
(テイストスケールで全体を見つつ、最終的にパーソナルカラーと骨格タイプが持っているイメージも後から大事になってくるのが面白くて今回はこのブログを書こうと思いました!)
お客様の声から見るテイストスケールの魅力
実際にサロンにいらしたお客様からも、こんな声をいただいています:
「今までに骨格診断、パーソナルカラー、パーソナルデザインを受け、診断結果に納得していましたが、それだけでは拾い切れない要素(パーソナルカラーは春だが、夏のようなカラーにもしっくりくるものがある等)があると感じていました。テイストスケールでドレープを当てたりフェイスマッチをすることで、その『なぜ』が解消され、具体的に似合うカラーや素材、柄、シルエットを知ることができました」(30代女性 Mさま)
別のお客様からはこんな感想もいただきました:
「これまでいろいろな診断を受けて、それぞれの結果には納得していました。化粧品を買う際にはとても活用できていたのですが、服や全体のイメージとなると自分の性格や理想のイメージとは離れていて上手く活用できていませんでした。テイストスケールを受けてみて結果と自分の理想のイメージが繋がったと思います。特に同じタイプの芸能人の画像を見て、自分のイメージや魅力が上手く消化できました」(30代女性 Jさま)
すでに診断を受けて納得されている方も、自分の魅力を深く理解することでさらに新しいファッションの可能性が広がることがあります👗
今はそのテイストスケールの理論と、これまでの経験の中で身につけてきた自分の感覚と、どちらも大切にしながらお客様に提案させていただいています。
ご予約について
新規ご予約の受付について

次回の新規ご予約受付は6月下旬〜7月の受付をメルマガ内で行います。(5月19日に配信です)テイストスケールのメニューは資料作成の都合で枠数に限りがあり、もしお申し込み多数の場合は抽選とさせていただきますが、ご興味のある方はぜひご登録ください。
パーソナルカラー診断やその他パーソナルスタイリングアドバイスのメニューも同時受付です!
ご登録はこちらから
メルマガは不定期配信ですが、メルマガ内限定での質問募集なども行なっていますのでお気軽にどうぞ!
(いつでも解除可能です)
リピーターの皆様のお申し込みは随時受付ていますので、メールやLINEにていつでもご連絡ください💌